1級ラジオ体操指導士の橋口です。
今年、2025年も、居住都道府県である滋賀県で夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会が開催されましたので、参加してきました。
今年は、8月25日(月)に滋賀県竜王町で開催されました。参加者数は主催者発表で約900人。
私は、早朝の5時には、自転車で会場に到着し、最前列でラジオ体操・みんなの体操をしてまいりました。ご参加された皆さま、お疲れさまでした。
夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会に参加

お写真ですが、こちらの1枚だけ。
滋賀におけるラジオ体操の関係者の皆様にご挨拶することと体操会に参加することに集中しておりましたので、会場の写真を撮る暇がありませんでした。
会場は、滋賀県竜王町のドラゴンハット。全天候型の施設です。竜王町は、町制70周年を迎えましたので、町制70周年記念事業として実施されました。参加者数は約900名でした。
竜王町制60周年の際も、ドラゴンハットで夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会が開催されて、実は、私も参加していました。
体操指導は岡本先生、ピアノは幅先生、60周年のときと同じお二人が会場にお越しいただきました。
そのときよりも、参加者数はやや少なめといった印象でしたが、それでも、昨年の滋賀県の会場よりははるかに多い人数の参加がありました。
ドラゴンハットは、今年、滋賀県で開催される国民スポーツ大会のスポーツクライミングの会場となっていて、会場には特設ウォールが設置されていました。
終了後は竜王町主催イベントも
夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会終了後は、竜王町主催で、スポーツクライミングのデモンストレーションと抽選会が開催されたようです。
私は、仕事の関係で、失礼しましたので参加できませんでしたが、こちらも非常に盛り上がったと聞いております。
うちの体操会(de愛ひろばラジオ体操会)から参加した4名も抽選会に参加したようですが、全員、外れたようです。
一方で、イワタニの体操会の代表は、地ビールが当たったと言っていました。おめでとうございます。
このように、体操会終了後もイベントを開催するなど、竜王町は、夏期巡回のPRに非常に力を入れられていました。
開催にご尽力いただき、ありがとうございました。
ラジオ体操は継続することが大切

夏期(特別)巡回ラジオ体操・みんなの体操会は、どうしても、一過性のイベントという要素が強いです。
そのため、
- 地域から動員がかかって参加した方
- 公開放送に興味があって参加した方
などは、ラジオ体操・みんなの体操を行うのは、当体操会の1回きり・・・、という方も少なくないと思います。
また、子どもたちの夏休み期間だけ、巡回ラジオ体操・みんなの体操会参加時だけしか、ラジオ体操・みんなの体操をしないという方もいらっしゃるかと思います。
しかし、ラジオ体操で健康になりたいようであれば、ラジオ体操を継続することが非常に大切です(可能であれば、毎日、継続しましょう)。
ラジオ体操の健康効果に関する各種研究は、どれも、ラジオ体操の継続を前提としております。被験者に長期間、ラジオ体操を継続してもらっているのです。
各種研究の成果に基づいたラジオ体操の効果について聞いたことがあるかもしれませんが、それは、継続実施を前提としているものです。

最近は、フレイルや認知症に関する研究成果が発表されましたが、やはり、両研究の被験者は、ラジオ体操を継続しています。
ご家庭で継続するのもよいのですが、もしよろしければ、地域のラジオ体操会にも参加いただきたいと思っております。
地域の方との交流が継続の一助となります。
私も、下記の通り、滋賀県内でラジオ体操会を主催しておりますので、お近くの方は、ぜひ、ご参加ください。
- de愛ひろばラジオ体操会
- とき:土日祝8時40分~、火曜日を除く平日17時から
※主催者の仕事の関係で平日は夕方から実施です。平日はみんなの体操も、毎回、行っております。 - ところ:草津川跡地公園de愛ひろば
- とき:土日祝8時40分~、火曜日を除く平日17時から
- ai彩ひろばラジオ体操会
- とき:土日祝10時~(不定期で休止)
- ところ:草津川跡地公園ai彩ひろば
※2025年12月7日(日)は、「草津市民ラジオ体操の集い」(ラジオ体操大会)を開催するため、上記とは時間等が異なります。
※主催者(橋口)は、2025年、個人として、ラジオ体操優良団体等表彰 近畿地方表彰を受賞いたしました。
※また、de愛ひろばラジオ体操会は、任意団体として、ラジオ体操優良団体等表彰 滋賀県表彰を受賞いたしました。
また、巡回ラジオ体操会・みんなの体操会に熱心に参加されている愛好家の皆さまの中で、地域のラジオ体操会に参加・所属していない方は、よろしければ、ラジオ体操会の立ち上げを行うなどしてみてください。
地域の皆さんが、ラジオ体操を継続できる環境を愛好家が自らつくるのも、ラジオ体操の普及・推進にとっては、大切なことだと思います。
最後に
今年、滋賀県では、国スポ・障スポが開催されます。
そのため、昨年の共催市町募集時、市町に応募の提案をした際、「国スポ・障スポの業務があるので、巡回を開催する余力がない」というご意見を複数の市町からいただいていました。
そうした忙しい中において、竜王町は、夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会を開催いただきました。ありがとうございました。
今年は、滋賀県で、スポーツに関心が集まることになります。
ぜひ、ラジオ体操を生涯スポーツと捉えていただき、ラジオ体操を継続していただきたいです。
また、来年は、市町において、国スポ・障スポの業務も一段落するので、巡回に応募いただく市町があればいいなあと思っております。