お知らせ

【TSUNAGU(つなぐ)】4/21に大阪・関西万博のEXPO アリーナ「Matsuri」で主催イベントを開催します

TSUNAGU

2025年4月21日(月)に、大阪・関西万博の会場内にあるEXPO アリーナ「Matsuri」で、一般社団法人ラジーン主催イベント「TSUNAGU」(つなぐ)を開催いたします。

当イベントのテーマは、和文化とコミュニティの意義の発信です。また、その他、弊団体が、万博機運醸成イベントでテーマとしてきた、「健康増進」や「国際交流」に関するプログラムも実施いたします。

当日は、ぜひ、EXPOアリーナ「Matsuri」にお越しください。

開催概要

万博ロゴ

「TSUNAGU」の開催概要は、以下の通りです。

名称:TSUNAGU
日時:2025年4月21日(月) 開場:10時30分 開演:11時30分 終演:14時30分頃
場所:大阪・関西万博会場内 EXPO アリーナ「Matsuri」
内容:着物・殺陣・和太鼓・仏像・ラジオ体操などの和文化の発信を行うステージイベント。また、イベント名「TSUNAGU」の通り、「つながり」を通じたコミュニティや仲間の大切さを発信する。
料金:大阪・関西万博の入場料が必要。

※和文化・健康・つながりをテーマとした物販も実施します。
※予約は不要です。
※雨天決行です。

主催:一般社団法人ラジーン

大阪・関西万博のイベントページには、9時15分から開始と発信されていますが、開催時間が変更となっています。ご注意ください。

仏像
当日は、仏像彫刻師の方にも来ていただき、仏像の魅力もPRします!

特設ページはこちら

当日の見どころ・プログラム概要

TSUNAGU和文化

それでは、ステージプログラムの概要を記します。11時30分ごろからスタートとなります。MCは、森本万里奈氏と弊団体の上羽(ラジねえ。)が務めます。

なお、物販は、開場時間の10時30分から行っておりますので、早めに会場にお越しいただいても問題ございません。

各種パフォーマンス

弊団体が、これまで、万博機運醸成イベントで取り組んできたテーマ「健康増進」「国際交流」に関するプログラムなどを実施いたします。

つなぐロゴ

オープニングは、「MODEL PARADE×HONAMI」によるパフォーマンスから始まります。

弊団体が、万博機運醸成イベントで、毎回、取り入れたきた、大阪・関西万博のオフィシャルテーマソング コブクロ「この地球の続きを」ダンスも実施予定です。

万博テーマソングダンスをご存じの方は、ぜひ、一緒に踊っていただければと思います。

ビーポジ集合写真

オープニングパフォーマンスが終わった後のテーマは、「健康増進」。今回は、「ビーポジ-BE POSITIVE SPACE-」によるフィットネスとなります。

音楽にあわせて、楽しく体を動かすことのできるプログラムを実施予定です。皆さまも、体を動かして、健康になりましょう。

ルジアさん

一方、国際交流をテーマとしたパフォーマンスとしては、ブラジルの伝統ダンスを披露してもらいます。PROJETO CONSTRUIR ARTELが出演します。

ブラジルで6月に行われる伝統的なお祭り「フェスタ・ジュニーナ」で踊られているダンスとなります。

キャットミュージックカレッジ専門学校

そして、今回は、未来を担う若者にも、パフォーマンスを披露してもらいます。

音響や映像等でご協力いただいている、キャットミュージックカレッジ専門学校ダンス学科の学生さんに出演いただきます。「勿忘草(わすれなぐさ)」「ラナンキュラス」「thief」の3作品を上演します。

ダンスを専門に学んでいる学生による、圧巻のパフォーマンスをお楽しみください。

和文化枠

着物モデル

続いて、「TSUNAGU」における一番の見どころである、和文化枠について、簡単に紹介いたしましょう。

国際的なイベントを手掛ける女性プロデューサーと「着物ドレスブランド」を立ち上げた着物師が創り上げる和文化舞台となります。

ジュニアを含めた数多くのモデル達が舞台上をランウェイいたします。また、殺陣・三味線・太鼓などのチームも舞台を彩ります。

和文化枠は、約40分。「TSUNAGU」において、最も長いプログラムとなっています。13時前からの実施。昼食後に、ぜひ、見に来ていただけますとうれしいです。

ラジオ体操

横曲げの運動

主催者である弊団体は、ラジオ体操や生涯スポーツの普及・推進などを行っている団体だということで、イベントでは、ラジオ体操も行います。

ラジオ体操の歴史や効果なども簡単に解説して、皆で、ラジオ体操第一を実施いたします。

ラジオ体操の実施を通じて、会場内の一体感を創出して、来場者がつながりを感じられるようなステージを目指します。

ラジオ体操に参加いただいた皆さまには、イベントオリジナルステッカーを配布する予定です。

自治体キャラクター出演

主に転換の時間帯に、自治体のキャラクターがステージに登場し、会場を盛り上げてくれます。出演してくれる自治体キャラクターは、以下の通りです。

  • はにたん(大阪府高槻市)
  • いまルン(北海道今金町)
  • サキドリちゃん(大阪市住之江区の咲洲地区)
  • もう1体(調整中)

物販

まきの市

最後に、ステージプログラムではございませんが、EXPO アリーナ「Matsuri」の物販棟では、和文化・健康・つながりをテーマとした物販を実施いたします。

物販は、牧野愛する商店会が主体となって実施いたします。また、枚方市が万博に向けて取り組まれている「ひらかた万博」のPRも実施いたします。

前述の通り、物販は、開場時間の10時30分より実施しております。現金は使うことができませんので、ご注意ください(万博においては、全て、キャッシュレス決済です)。

なお、物販棟周辺でも、枚方市のキャラクター「ひこぼしくん」が登場し、盛り上げてくれます。

協力団体

以下、イベントにご協力いただいている団体・個人等です。

出演する団体から音響・施工・広報などの裏方を担う団体、さらに、グッズ制作やプロデュース関係の団体まで、全て記します。

株式会社ZERO-ONE、総合型地域スポーツクラブ e-Spark、JUNNA DRESS、株式会社WW、学校法人大阪創都学園キャットミュージックカレッジ専門学校、MODEL PARADE×Honami、株式会社中村工務店、谷脇有香、牧野愛する商店会、アジア太平洋トレードセンター株式会社、ビーポジ-BE POSITIVE SPACE-、有限会社サクセスフーズ、株式会社ベイ・コミュニケーションズ、PROJETO CONSTRUIR ARTEL、OTELINE、キッズスマイルG株式会社、C:blanc

最後に

会場のEXPOアリーナ「Matsuri」は、大阪・関西万博の西ゲート(バス停)からすぐとなります。東ゲート(夢洲駅)からでしたら、徒歩で20分~30分ほど歩かねばなりません。当日は、ぜひ、西ゲートよりEXPOアリーナ「Matsuri」へお越しください

なお、当イベントにおいては、予約システムの活用はしておりませんので、事前予約なしで会場にお越しいただけます。当日、皆さまと会場でお会いできることを楽しみにしています。

特設ページはこちら



  • この記事を書いた人
体操をするキャラクター

一般社団法人ラジーン

「ラジオ体操を通じて人を繋ぎ、幸せの原点を手に入れる」ことをミッションに活動中。
様々な場所でラジオ体操を行っています。お気軽に、お問い合わせください。

→お問い合わせはこちらから

-お知らせ