2025年9月15日、「未来のヒーロー企画」として、プロ野球ファームの試合前に、スタジアムで観客の皆さまとともにラジオ体操を行いました。
未来を担う子どもたちが、プロスポーツの舞台でラジオ体操を行ったり、プロスポーツ選手と交流したりして、夢や希望を持ってもらおうという想いで実施している企画となります。
子どもたちとともに、多くの観客や選手などとも一緒にラジオ体操を行うことができ、会場は一つになりました。
未来のヒーロー企画とは

「未来のヒーロー企画」とは何か・・・?
内部の企画書には、下記の通り、記載されておりますので、引用いたします。
プロ選手という憧れの存在との交流を通して「自分もなれる」「やってみたい」と思い、将来に夢や希望を持つことができるこどもを増やす、スポーツを通したこどもの夢・自己肯定感の創出とリアルな体験を提供することがコンセプトのイベントです。
簡単に言うと、子どもたちに、誰もが憧れるプロスポーツの舞台に立ってもらい、ワクワクしてほしいと考えて、実施している企画となります。
当企画の主催者はNPO法人VARORさんです。
当企画では、
- プロスポーツの舞台で誰もができるラジオ体操をする
- プロスポーツ選手とハイタッチなどをして交流する
という2つの体験を提供しております。
ラジオ体操は、他のスポーツとは異なり、勝ち負けはありません。
運動やスポーツや争いが嫌い・苦手だという子どもたちも、自信をもって行うことができます。
しかも、そうしたラジオ体操を、プロスポーツの舞台でできるのです。
未来を担う子どもたちが、一足早く、ヒーローになることができる・・・、子どもたちがワクワクしないはずがありません。
また、体操後に行う、選手との交流も、子どもたちにとっては大きな刺激となることでしょう。
子どもたちの自己肯定感アップにつながればと思って、行っております。
子どもたちの参加は、もちろん無料です。スポーツ観戦も、本来であれば、有料ですが、当企画に参加する子どもは無料になります。

一方で、当記事執筆者(1級ラジオ体操指導士 橋口)としては、子どもたちへのラジオ体操の普及・推進に大きく貢献する企画となるのではないかと、期待しているところです。
最近は、ラジオ体操を知らない子どもたちが増えています。
実際に、小学生のラジオ体操実施率が以前と比べて下がっているというデータも存在します(加入者協会の調査)。
ラジオ体操の実施において、プロスポーツの舞台に立つことができるということは、大きなインセンティブとなります。
個人的には、当企画で多くの子どもたちにラジオ体操を知ってもらうきっかけとなったらいいなあと思っています。

次回は、11月下旬に実施予定です。野球とは別のプロスポーツの舞台での実施です。お楽しみに。
プロ野球のファーム戦の前に実施

2025年9月15日(月・祝)は、舞洲ベースボールスタジアムで開催された、プロ野球ファームの試合前に、ラジオ体操と選手とハイタッチを行いました。
ラジオ体操大好き姉さん「ラジねえ。」の指導のもと、スタジアムの場に入場した子どもたち、及び、多くの観客、その他、球場関係者や選手とともに、ラジオ体操第1を実施しました。
ファームの試合であることに加えて、当日の暑さの影響で、球場の担当者さまはやや来場者が少ないということをおっしゃっていましたが、それでも、約500人の方と一緒にラジオ体操を行うことができました。
また、その後は、選手とのハイタッチ。
子どもたちにとっては、非常に貴重な経験になりました。
最後に

「未来のヒーロー企画」は、今後も、継続的に実施してまいります。
「未来のヒーロー企画」に参加したという子供たちも募集しております。もちろん参加は無料です。
障害のある方の参加も可能です。
ぜひ、皆さまとご一緒できればと思います。興味のある方は、お問い合わせください。