活動報告

住之江区新北島地区における人権学習会でお互いの理解を深めるスポーツ「モルック」を実施しました

年配の方々

令和7年度住之江区人権啓発推進事業 新北島地区人権のつどいの一環で、お互いの理解を深めるスポーツ「モルック」を実施いたしました。

弊団体の松田(ラジにい。)がナビゲーターをつとめて、年配の方々を中心に、モルックを楽しんでいただきました。

車いすの方の参加もあり、モルックを楽しみながら、互いの理解を深められる時間となったのではないかと思います。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

開催概要

モルックチラシ

モルック大会は、年配の方々を中心に、30人以上の皆さまにご参加いただきました。

今回は、チーム戦で実施いたしましたので、チーム分けを実施いたしました。

お互いの理解を深めるということが目的でしたので、可能な限り、同じ地域に住んでいない(顔見知りでない)人同士で、チームを組みました。

モルック大会は、大変盛り上がったとの報告を受けております。お声掛けいただきました、イー・ビーイングさま、ありがとうございました。

概要

名称:令和7年度住之江区人権啓発推進事業 新北島地区人権のつどい「お互いの理解を深めるスポーツ モルック」
日時:2025年11月19日(水)14時~15時30分
会場:新北島南公園(大阪市住之江区新北島2-3-17)

主催:住之江区人権啓発推進協議会、大阪市人権啓発推進委員住之江区連絡会、住之江区役所
協力:さざんか新北島協議会

モルックとは

モルック

モルックは、フィンランド発祥のバリアフリースポーツです。

「モルック」という木を投げて、「スキットル」という点数が書かれた木を倒します。

「スキットル」の点数や倒した本数などによって、得点を加算していき、先に50点ピッタリになると勝ち!

その場に参加した人みんながつながり、笑顔になる機会となります。

2月10日も実施します

モルック

次回、2026年2月10日(火)の午後にも、令和7年度住之江区人権啓発推進事業の一環で、モルックを実施いたします。

次回は、平林地区の学習会での実施です。実施場所は、何と、平林小学校です。

小学生と高齢者との交流の機会となるかもしれませんね。詳細は、後日、周辺地域にて告知されるかと思います。近隣の方は、ぜひ、ご参加ください。

  • この記事を書いた人
体操をするキャラクター

一般社団法人ラジーン

「ラジオ体操を通じて人を繋ぎ、幸せの原点を手に入れる」ことをミッションに活動中。
様々な場所でラジオ体操を行っています。お気軽に、お問い合わせください。

→お問い合わせはこちらから

-活動報告