活動報告

万博連携イベント「PARK JAM EXPO」にて「メタバースでラジオ体操」を行いました

park jam expo

1級ラジオ体操指導士の橋口です。

2025年4月28日(土)と29日(日)に、大阪市鶴見区の花博記念公園鶴見緑地で開催されました「PARK JAM EXPO」の最新技術展にブース出展をして、「メタバースでラジオ体操」を実施いたしました。

リアルとメタバースを融合させてラジオ体操を行うという企画です。

鶴見緑地会場、及び、メタバース会場にてご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

15時からラジオ体操を実施

cluster

「メタバースでラジオ体操」は、15時から実施いたしました

鶴見緑地のブース周辺にお集まりいただいた方とメタバース空間にお集まりいただいた方とともに、ラジオ体操第1とラジオ体操第2を行いました。

使用いたしましたメタバースのプラットフォームは「cluster」です。

橋口は、当然ながら、clusterについてほとんど知らなかったのですが、使用方法を事前に勉強し、何とか、当日は、clusterでラジオ体操の配信をすることができました。

とりわけ、2日目は、cluster会場に11人の方にお集まりいただきました。

しかし、インターネット環境の影響で、途中で、途切れてしまうというトラブルもありました。大変失礼いたしました。ネット環境のない公園で実施する難しさも実感いたしました。

メモ

当日は、メタバースに対応できる高スペックのパソコン、モニター、HDMLケーブル、コンデンサーマイク、Bluetoothスピーカー、ポケットWIFIを準備いたしました。

また、著作物(ラジオ体操楽曲)の公衆送信を行うことになるので、当然、著作権の処理も行いましたし、cluster社への確認も行いました。

持ち込み機材の多さや権利関係の処理などにより、今回の企画を日常的に行うのは、なかなかハードルが高いと感じました。

パソコン

また、それ以外の時間帯は、アバター体験を行いました。

webカメラの前で体を動かすと、それにあわせてアバターも動くということを体験していただきました。

最近は、VRゴーグル等がなくても、メタバースのアバターを動かすことができるようになってきています。

少しずつ、メタバース空間へ入るハードルも下がってきていると感じました。

大阪・関西万博で取り組みの様子が展示される見込み

ラジオ体操ブース

今回の「メタバースでラジオ体操」の取り組みは、大阪・関西万博で紹介される見込みです。

イベント主催者の大阪市が、鶴見緑地のPRを目的に、7月24日(木)25日(金)に、大阪・関西万博(大阪ウィーク)に出展されるようです。

その際、今回の取り組みを簡単に紹介していただけるようです。

当日は、プロのカメラマンにラジオ体操を行っている様子を撮影していただきました。

最後に

PARK JAM EXPO

PARK JAM EXPOへの参加は、今回が2回目でした。

前回は、普段からclusterを愛好されている方にご協力いただき、似たような企画を行ったのですが、今回は、その方の都合があわず、当方のみでの実施となりました。

当初は、どうなるかと思っていましたが、何とか企画の形になったかと思っています。

リアルとメタバースを融合させたラジオ体操の企画は、普段から実施しているラジオ体操会でもいつか取り入れたいと思っています。

新たな形でラジオ体操の普及・推進に貢献していきたいと思います。

  • この記事を書いた人
体操をするキャラクター

一般社団法人ラジーン

「ラジオ体操を通じて人を繋ぎ、幸せの原点を手に入れる」ことをミッションに活動中。
様々な場所でラジオ体操を行っています。お気軽に、お問い合わせください。

→お問い合わせはこちらから

-活動報告